二次面接で撃沈

さて,一次面接はかろうじて,「初めてなので」ということで,通してもらった感がありますが,
二次はそうはいきませんよ.という話.

なんていうの,最後の「これで面接は終わりですので...」って言うところで,「まぁ残念だったね・・・」的なオーラが出てたよ,面接官の人...orz


というわけで,まだ面接前の人のために書いとこうかと.

内容

ほぼ研究についてオンリー.


最初にホワイトボードを使って研究内容の説明(10分程度).
その後,研究について細かいところを突っ込まれる.


一次の時も思ったけど,面接官はどう考えても技術系の人で,いろいろ技術的な面を詳しく聞かれたりもする.


僕の場合,最後らへんの,研究の話は結構聞き終わったけどもう少し時間あるなってところで
志望動機とか,その他のことを聞かれた.
なので,研究だけで全部終わる人もいると思う.

面接の出来

研究主体とは聞いてたけど,ホワイトボードを使って説明するとは聞いてなかったので,
その時点でテンパった.
ホワイトボードをどう使っていいか正直わからなかったよ...


あと,その他受けてる企業についての質問は,
一次のときにはっちゃけてるので,今回も正直に答えた.
これはもうしょうがない.


「そんなに緊張しないでいいですよ.」を3回くらい言われた.

そんなこと言われても無理ですorz
そして,研究の説明は流れがバラバラで我ながら最悪でした.


後半の志望動機は前回の失敗を踏まえて割とちゃんと答えれたけど,焼石に水かな.という感じ.


多分2次は,
「ちゃんと自分で考えて研究をやってるか」
っていうことを見てるんだと思う.
内容はどんなんでもいいけど,ちゃんと説明できなきゃ当然アウト.
お疲れ様でしたorz

まぁなんにしろ,一度受けとくのはいい経験です.
ダメだろうなぁとは思ってても,具体的にどれくらいダメかわかるし,どこ直せばいいかもわかるわけで.
さらに一回でもやって慣れておくのは絶対タメになりますね.