2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

サブラボ

さて、前期に不採用となった例のバイトだが、 「後期からお願いできませんか?」 という主旨のメールがあった。 しかし、後期は忙しいっ!! 月曜は工場見学、水曜は実験、木曜は学校に来ない日が多い、金曜はバイト。 というわけで、火曜しか空いてない。 と…

カラオケ〜〜っ

金曜日にカラオケしよっかな〜と思ってるんだけど、行ける人ーーーーっ!? なぜ金曜かと言うと、いつの間にか金曜しか空いていないからですっ!! 意外と埋まっていく予定たち・・・ソフ開の勉強は一体いつ・・・orz。 とりあえず、ヨッシィーは大丈夫なようなので…

シーン管理

結局レイヤーはメンドクサイのでナシの方向で!! それから、id:selvaggioのシーン管理を読むと、「まさしくコレじゃね?」ということで、そのコードをもらい、シーンクラスをさくさく書く。→途中いろいろ問題が起こり、シーン管理クラスを微妙に修正。 修正点…

カラオケしたいがなぁーーーっ!!! というわけで、日曜日参加できんがなぁーと思ってたけど、みんなやってないみたいなんで、やりませう。 hmxはもう空いてないんだろうか?俺残り27以外なら大丈夫なんですが。

とりあえず、帰ってきました。 プログラムのほうは進んでおりません。 明日から頑張りますっ!!to ヨッシぃー

コンポジット?

シーンクラスをどうやって作ろうか考えてたとき、コンポジットパターンにすれば素敵になれるんじゃないかとふと思った。 SceneInterface ↑ ↑ ↑ SceneStack SceneVector Scene みたいなノリで、SceneStackとかSceneVectorはSceneInterfaceをたくさん持ってる…

明日からシーン管理に手を出します。これを作らないともう次に進めない状態まで来てしまったので・・・(汗 その間ヨッシーはいろいろと細かいところのケアや素材選びなどやってくれるとのことなので。 まずスタックで、id:selvaggio:20060828が書いてたようなや…

No.2ドッターとは

昨日書くの忘れてた。 ドッターとは3歩先を読むものよ

どうも。 ソースコード完全スパゲッティ化計画実行中です(爆。 ヨッシーが早々と、音楽を鳴らすことに成功して感動してます。コード読んだけど、なにやってるかさっぱりです。ギップルです。 今日はフェードアウトをなんとかしようと四苦八苦。自分でつくっ…

腕立て40回 今からやりましょう。

コーンスナック ペペロンチーノ味(カライ...)

水族館って意外と楽しい(≧∇≦)b

さて、そろそろソフ開の勉強を本格的にやらないとマズイぞっと。午前は簡単とか抜かしてたが、本をちらっと見る限りではとても簡単には見えない。さらに、午後Ⅰ、午後Ⅱは、午前の比ではないらしぃので、ちょっとヤバメ。10月に入るまでに午後Ⅰくらいまでは一…

Graphic情報の保持

画像、画像を貼り付ける位置、サイズ、方法、などをどのクラスに持たせるか考え中。 まず、HDCは、全体のレイアウトを決めるGraphicクラスに持たせる。(名前がまぎらわしぃな。) Graphicクラスは、ゲーム開始時にHDCを貰って作られ保持され、描画の際、プレ…

DCクラス

今日id:mzpに、「ステータス画面とか、メイン画面とか、画面ごとに、好きな場所に描画したいんだけど、どうしたらいいかな?」と、質問した。 すると、いろいろ話して相談した結果、 「DCクラスを作ってそいつで描画させればいいんじゃね。」「Decoratorパターン…

単位全部とおったーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! わぁーい!!!でも見ててちょっと気付いたこと。 計算機アーキテクチャ・・・良 コンパイラ演習・・・良 信号処理・・・良 知識処理・・・良 わかります? 実験以外、専門科目全部良なんですよ・・・orz 専門性が高くなるにつれ…

Graphicクラス

DCクラスはなんだかわかりにくいので、Graphicクラスに改名。HDCを保持して、BMPの描画をやってくれるクラス。 で、Graphicクラスのインターフェースを決める。 ただ単に画像をコピーするBitBltと、拡大縮小反転ができるStretchBltを同じクラスの同じメソッ…

画面描画。

画面描画での悩み。 今の描画方法は、ダブルバッファリングでやってる。 理由は、WinProcにはあまり重い処理をさせてはダメと言われたため。(でも、ゲームなんだから別にいいんじゃないかという気はしてる。) ダブルバッファリングとは、プレイヤーなどの一…

4th MEDIA(フォースメディア)対応の大型液晶テレビ欲しい!

我が家の回線がなんであれ、、、、 欲しいものは欲しぃっ(≧∇≦)b!!! というわけで、夢のまた夢カードをゲット!! ごめんなさい、ネタです、光通る予定さえありません・・・。 でも普通のテレビは普通に欲しい。 & いつか光通るだろ(10年後くらい)。 & …

No.1人とは

人は2次元と3次元を共有しながら生きるものさ by ヨッシィー

思い込み再び

C++

テンプレートパターンが、なぜか、C++ではできないんじゃないかと思ってみたりしてた俺。 具体例でいくと、 class Hoge{ public: int f(int x){return g(x);} virtual int g(int x)=0; }class Foo :public Hoge{ public: int g(int x){return x*x;} }main(){…

メンバ

hmxのコードを見てて不思議に思ったこと。 まず、クラスのメンバの名前の語尾に必ず'_'が付いてる。 これは多分、他の変数と区別するためだと思うからちょっと真似してみよう。 あと、デストラクタが仮想関数になってること。 デストラクタなんか全然書いて…

ケーキ(ラズベリーのタルトみたいなの) ケーキ(シュークリームのでっかいやつみたいなの) ピザパン

今日は、、、、 眠い!!! 明日は、、、、 寝る!!!

hmxにソースの場所を教えてもらい、のぞいてみた。 なんか、、、ちげぇ!!hmxのコードはクラスがめっさ細かく分割されてて、パット見とてもオブジェクト指向チックだった。 そして、なにかJavaチックな気がした。 こ、これがジツリキの差かっ!!! 強いな…

コンパイラ成績

総合点79点・・・・・・orzウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! あと一点くらぃくれたっていいじゃないですか。。。 あぁ、あんなに頑張って演習問題やったのになぁ。テスト61点だったから優は諦めてたんだけどね。。。 あと一点・・・。いっそ70点くらいにしといてくれ…

腕立て 50回 そんなけん。

なし。今日は食べず。

サウンド系をどうにかしようと思ってMCIのことを調べてたけど、どうやら、DirectSoundを使わないと、同時再生とかをするのがとても難しいらしい。 BGMをつけたりするなら、当然同時再生は必要になってくるので、DirectSoundを使おうかやぁ。使い方調べるのが…

今日も漫画の日

というわけで、今日はスラムダンク全31巻を読破!!(^^♪。 やっぱスラムダンクだな。。。と思ったね。 (以下ホントに微妙にネタバレ)