講義

情報ネットワーク(スライド3〜4)part2

M/M/1/K待ち行列,M/M/S待ち行列,M/G/1待ち行列前のに続けて書いてもよかったけど長くなったので、新しく。M/M/1/K待ち行列 M/M/1待ち行列は、到着がポアソン分布で、処理が指数分布で、処理する場所は1つの待ち行列でした。 M/M/1/K待ち行列は、さらに、行列…

ネットワーク(スライド3)

M/M/1待ち行列というわけで、講義資料はよくわからないっ!! やっとこさM/M/1までこぎつけたので、前回同様まとめることにする。 今回は待ち行列理論なので、レジに並ぶお客さんの例で考える。

情報ネットワーク(スライド2)

さて、Wikiでみんなが問題をせっせと解いてくれてるわけですが、さっぱりわかりません。 というわけで、基本的なところを序々にまとめよっと。ていうか、授業pdfから大事そうなとこだけ抜粋整理。(本当の目的は自分で書き直すことで覚えることにある。)

OS

スレッドが入力待ち状態だと、メインが終了してもスレッドが終了しない件について。

制御結合

今日ソフトウェアの講義で結合のお話があった。 制御結合は内部の処理を知らないと使えなくなるからよくない。 フラグで処理を分けるなら最初からモジュール分けろ。 とか言ってた。 詳しくは途中参加&結構id:selvaggioと楽しくお話してたりしたから覚えてな…

単位全部とおったーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! わぁーい!!!でも見ててちょっと気付いたこと。 計算機アーキテクチャ・・・良 コンパイラ演習・・・良 信号処理・・・良 知識処理・・・良 わかります? 実験以外、専門科目全部良なんですよ・・・orz 専門性が高くなるにつれ…

コンパイラ成績

総合点79点・・・・・・orzウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! あと一点くらぃくれたっていいじゃないですか。。。 あぁ、あんなに頑張って演習問題やったのになぁ。テスト61点だったから優は諦めてたんだけどね。。。 あと一点・・・。いっそ70点くらいにしといてくれ…

信号は受信できません

というわけで、テキストを読んでいても全くもって頭に入ってこない、困った信号処理です。ほんと、どうしたもんか。。。 ベクトルの偏微分ってどういう原理ですか?全然わからん。。。から最終手段暗記。 ∂x^Ty/∂x = y∂x^TAx/∂x = Ax+(x^TA)^T = 2Ax(Aは正則…

アルゴリズム過去問

気になった問題をちょこちょこ書こうっと。

数理論理学

アルゴリズムは明日の数理論理学のテストが終わってから1限分の猶予があることに気付いたので数理論理学の過去問を解いてみた。(ホントはアルゴリズムやり始めるのが怖いから手をつけないってことはひみつ)。 何も確認せずパパっと解いたので間違いへのつっ…

コンパイラ

とりあえずforward文完成。 実装方法が結構めちゃくちゃである。 記号表にOPCODEのlistを持たせてる。(もうこの時点でry) 記号表を保持する、forward専用のスタックをつくり、forward文がきたら、procedureをそこに入れてく。 call文がきたら、コードを生成…

コンパイラ

$$の使い方がわからなかったので、調べたら速攻で使えたとさ。 $$ないとやってられなかったのに、頑張っていろいろちまちました関数を作ってた俺っていったい…。 というわけで、$$使ったら今回の課題は一瞬で終わりましたよっと・・・orz。 使いかたは最初のほ…