久しぶりにJavaの本を少し読んだ。インタフェースかっこいいと思った。
抽象クラスとインタフェースどっちを使うかの判断はなにを考えてするんだろうと思った。

主に抽象クラス ⊆ インターフェース 的な印象を受けた。

あ、でもやっぱ抽象クラスで書いたほうがスマートに書ける時もあるか。
まとまった処理で実装が決まりきってる処理と決まってない処理を一緒にする場合はやっぱ抽象クラスで継承したほうがスマートやね。