数理計画法リベンジ

というわけで、やり直しましたよ。
id:selvaggio'sプログラムは超重宝しました。
今回手計算で使うのは主に双対シンプレックス法だけど、計算結果は同じだからプログラムはシンプレックス法で解かせといて後で照合すれば余裕ですよ(≧∇≦)b
id:selvaggioマジ素敵だ。
(途中で一部あまりにもメンドクサクなって計算せずにプログラムのを写したのは内緒。)

入力はどうやったら分数が入れれるのかちょっと迷ったけど、プログラム見たらムリっぽかったから最初の整数値から解かせました。


それにしてもこの教科書の解答間違いだらけもいいところですね。

(P210の一番下)
z6=206/4 → z6=-42

(P211の最初)
z1'=-206/4>-41 → z1'=206/5>-42

(最後の部分)
P5の最適解 → P6の最適解


だと思われる。けど、俺が違うかもだけど。
追記:
と思ったらとっくにselvaggioが指摘してたので(俺らが)あってますね(^^♪