課題

気になった点

ソフトウェア実験の前半の人が書いたのを見てて思ったんだけど、、みんな課題6の考察まで書いたらそれでレポート終わってるけど、これってこういうもんなのだろうか。。。 普通は、課題6まで書き終えたら、実験全体のまとめを書いて終わるのんじゃ無いのか??…

ソフトウェア実験レポひとまず終了〜

というわけで、ひとまず完成。 あとは、なんか構成の図を書いて、目的やら概要やら中間でダメ出しくらったところを書いておしまいっ!! ハードの人たちに比べたらかな〜り楽やね。けど、今日もこんな時間・・・。 眠いんですヨッ!! 眠いときに書いた文章っ…

画像処理感想

使いやすそうだなと思った。 もうちょっとなんか書くこと無いかなぁ・・・。まぁいいけど。

数理計画法リベンジ

というわけで、やり直しましたよ。 id:selvaggio'sプログラムは超重宝しました。 今回手計算で使うのは主に双対シンプレックス法だけど、計算結果は同じだからプログラムはシンプレックス法で解かせといて後で照合すれば余裕ですよ(≧∇≦)b id:selvaggioマジ素…

数理計画法

分岐限定法が解けませんorz。 ひととおり教科書を読んで、かなりわからなかったけど、大まかに言えば、シンプレックス法やって、二つに分けてシンプレックス法やって・・・を整数解が出るまで繰り返せばいいんだと理解したわけだ。 ところが、答えをみたら、俺…

データベースSQL

データベースの課題をやった。 結合なんて講義スライドに書いてなかったから使わずにやった。ちょっと大変だった。 で、ひとつ質問。 dmp曰く、「出てきたリストに0とかが入ってるのは変だっ!!」 とのことなんですが、問題の(4と(8で、結果に0が入ってる人い…

生体情報3.3

実数の乱数ってどうやって発生させればいいでしょう??わかる人ヘルプ。とりあえず整数でやっちゃうし。 追記:というわけで、とりあえずレポ完成したので、サバにあげときます。 あんまり書いてないけど、結構雰囲気でものを喋ってるので、読んでおかしいな…

多層パーセプトロン

無限ループに陥って返ってきません・・・orzはい、値の更新が明らかにおかしいですね。。。 追記 どうやら、初期値を全部一緒にしたときはループするっぽいです。 それ以外はいけるっぽ。でもどっちみちループするのはダメっぽくないか。 追記2 さて、無駄にや…

OS じゃんけん

というわけで、じゃんけんのプログラムに挑戦したわけです。 てか、いつの間にか演習ページにほぼ完成したサーバープログラムが貼ってあってビビったよ。 俺1から書いてたのに・・・。 (当然コピペして書き直しましたよ。 一回目のコンパイルで正常に動いたかと…

画像処理

はい、ひろ氏が言ってたとおりはまりましたよっと。CライクにC++を使って手続き型プログラミングしたわけですが、ファイル読み込みにて、">>"を使っておったわけです。 fstream >> ch; みたいな感じです。ところが、できあがったファイルがなぜかかなりゆが…

ハードウェア実験

今日、どうしても素敵な動きをしてくれるタートルロボットがあまりにくやしかったので、家に帰ってからソースを見直す。で、思ったことが一つ。 メモリ(CNT4)からレジスタW に値をコピーするときに、 MOVF CNT4, W とやっていた。 MOVF f ,bは、 b=0のとき、…