世界に広がるRuby

というわけで、Rubyのまつもとさんの講義に行ってきました。
id:mzpは歯医者で行けないとか言うので一人で。
研究室のインターンを途中で抜け出したのは若干まずかった気がします。


まとめ&感想。

最初の人のあいさつ。

  • まつもとさんはどっかの雑誌の「世界が尊敬する日本人100人」にのってるんだよ。
    • それには、秋葉原の女の子とかがのってるんだ。

→それってどうなの。。。

  • インターネット崩壊論の人を見かけた。
  • Tグループのドクターの人を見かけた。

Ruby on Rails

  • Web development doesn't hurt
  • Javaの10倍の生産性があるって言われて、Java使いとの間で結構論争になって話題になったよ。
  • 15分でブログシステムが作れる。とかいって話題になったよ。
  • うちには2分で名詞管理システムを作れる人がいるよ。僕は無理だけどね。
  • Perlは醜い。
    • いや、それ見にくいの間違いだと思うんだ。


Rubyを公開して、メーリスとか作って広めてったよ。

  • 2通目に来たメールはバグ報告だったよ。
  • 3通目に来たメールはパッチファイル報告だったよ。
  • 4通目に来たメールはまたバグ報告だったよ。

(1通目はなんて言ったか聞こえなかった。)


JavaからRubyへ〜マネージャのための実践移行ガイドって本があるよ。

  • 筆者はJavaスペシャリストだけど、Rubyを気に入ってくれたみたいだよ。
  • マネージャのためのというより、エンジニアのためのマネージャ説得ガイドだよ。


Rubyの哲学

  • 簡潔
  • (忘れた)
  • 単純さは追求しない


Rubyはブロックで制御構造を自分で作れちゃうんだよ。


局所生産性を極大化

  • ノリ
  • 気分
  • ゾーン

こういうのが大事だと思うんだ。


Rubyは遅いって言われるけど、

twitterrailsで作られてるんだけど、開発1年で、1000%パフォーマンスが改善したよ。
大抵はアプローチの問題なんだ。
twitterは最大で11,000リクエスト/秒くらい処理したよ。

Rubyは愛される言語

Love-Hate比(2年くらい前)
language     Love    Hate    Ratio
Ruby         1,450   13      111.54
Java         2,680   1,350   1.99

今調べてみようかとも思ったけど、ググル元気がない。


Ruby1.9は2007年12月の予定だよ。


Ruby2.0は開発のモチベーションをあげるために、目標としていろいろ考えてるよ。(2010年?)



と簡単にまとめるとこんな感じ。


全体を通して楽しい講義でした。
技術的な話はほとんどなかったけど、設計思想だとか、モチベーションの維持の話だとか、いろいろためになる話は多かったかと思う。