ぽりもーふぃずむは難しい。

ごちゃごちゃしてる頭の中。なんでこんな簡単なところで躓くか。


例えば、人クラスがありました。(なんてありがち)

class Human{
  String name;
  int age;
  String sex;
  public String toString{
    return name+age+sex;
  }
}

(コンストラクタは省略)

で、生徒クラスと教師クラスがありました。

class Student extends Human{
  int ID;
  int grade;
  boolean cute;
  boolean cool;
  public String toString{
    return super+ID+grade+cute+cool;
}

class Teacher extends Human{
  boolean funny;
  public String toString{
    return super+funny;
  }
}

で、生徒と教師のクラスのリストを人クラスとしてVectorで保持していました。

Vector<Human> humans;

さて、このとき、humansの中には生徒クラスと、教師クラスがごちゃごちゃに入っています。
クラスはすべてHumanクラスとして扱われ、生徒クラスと教師クラスは、区別できません(否。多くの場合、すべきではありません。)


このとき、
humans内に格納された、生徒Aの属性(IDとか)を変更するにはどうすればいいでしょう。


まぁ多分、デザインがよろしくないってことなんだと思うんだけど。

変更される可能性があるならVector型に全部放り込むべきじゃないのかな。