vi基本まとめ

viの基本

基本的にコマンドモードがあって、そこからいろんなコマンドを入力することでいろいろやる。
例えばコマンドモードの状態でiを押すとインサートモード(?)になってその場所に文字を入力できるようになる。
で、とにかくESCを押せばコマンドモードに戻る。
「困ったらESC」

超基本コマンド

編集関係
i 挿入
o 次の行に挿入
移動関係
j 1行下へ
k 1行上へ
l 1文字右へ
h 1文字左へ
0 行の先頭へ
^ 空白を除いた行頭へ
$ 行末へ
H 画面の先頭へ
L 画面の最後へ
1G ファイルの先頭へ(nGでn行目へ)
G ファイルの末尾へ
w 1単語右へ
W 1単語右へ(記号,数字含め1単語?)
b 1単語左へ
B 1単語左へ(記号,数字含め1単語?)
検索
/str strを検索

検索後

n 次のマッチ
N 前のマッチ

正規表現は?

置換

使ったことないので知らん。
そのうち書く。

ファイル操作とか
:q! 終了
ZZ 保存して終了
:w 保存
:e filename 開く
コピー、切り取り、貼り付け

メンドクサイのでパス(まだそれほど使ってない)
基本的に数字とyとかpとかとhjklを組合せてやる。

undo, redo
u 戻る
C-r やり直す
. 繰り返す

基本

C-a 数字のインクリメント
C-x 数字のデクリメント
r 1文字置き換える
cw 1単語置き換える
>> インデントする
<< アンインデントする


とりあえずこんだけ知ってれば普通並に使いこなせると信じたい。