デザパタ

Facade

ふぁさーど。と読むらしい。何回見てもファケイドって読みそうになる。 窓口。ところどころみんな普通に使ってる(と思う。)。 ようは内部の処理はどうでもいいから隠して、外部に出すインターフェースを簡単にしておこう。 ということ。 高級京都料理を作る…

Chain of Responsibility

別名たらいまわし。オブジェクトAをその中身で処理する内容を変える場合、リスト構造で処理するオブジェクトを繋げて、条件に合うオブジェクトで処理されるまでAを次のオブジェクトへおくっていく。これは結構よく使う(と思う。)。 これの利点は条件を簡単に…

Visitor

デザパタの本が進まないので一日一章ずつ読もうと思ったんですが、土日になると読まなくなることが判明。。。けどまぁとりあえずメモメモ。 Visitorパターンはぶっちゃけ難しい!!俺はなにが嬉しいのかまったく理解できなかった。。簡単に言うとお互いがお…

2月、3月中にデザパタマルチまで読み終わるつもりがまったく読み終わってないのがすでにばれているので普通にメモ書きます。 CompositeパターンとDecoratorパターン。。。 ほぼ同じような構造だと思われる。(ように感じた。) とりあえず自分で簡単に説明して…

Iterator

というわけで、早速忘れぬようにメモメモ。これぞblog本来の使い方ナリ。GoFによるデザインパターン分類振る舞いに関するパターン ・Iterator 感じたイメージ forの一般系。いろいろ広げた感じ。 とりあえず要素を数えあげていく。 ま、こんなもんだろ。(スクナッ…