ブックマーク

peregrination2007-03-24_bookmark
dmpがお気に入り及びRSSリーダを共有するためにいろいろやっている。
強いなぁと思いつつ、RSSリーダはもともとできてた&GoogleReaderに乗り換えたのでよしとして、自分もブックマークをどうしようか検討中。
dmpのやっているように、お気に入りを共有し、かつローカルのように扱えるのは結構スゴイと思った。


しかし、ここで自分のブックマークの使い方について考えてみると、自分はそんなにブックマークを使わない。


まず、しょっちゅう使うブックマークはfirefoxのブックマークを使っている。
(はてなブックマーク,GoogleReader,それらのブックマークレット,はてなダイアリー,mixi,hiki)


これは基本的にfirefoxのブックマークツールバーに登録してあり、すぐに開けるようにしてある。(これはid:namipikaに教えてもらった。)
けど、これはそんなに量は多くないので別にムリに共有する必要もない。
それにブックマークツールバーの使い勝手はとてもいい。


他のブックマークは特に使うことも少ないので、最悪無くてもいい。
どうしても残しておきたいブックマークとかは、はてなブックマークを使う。


はてなブックマークはタグが使えるので、どんなページをブックマークしてたか忘れても、探しやすい。
はてなブックマークは基本的に資料用のページをブックマークするのに使うからそれほど頻繁には使わないし、少々開くのに手間がかかってもいい。


だからまぁ頑張ってなんとかするよりその都度登録したほうがいいねきっと。
Google Browser Syncで解決(情報提供dmp)
dmpの日記で少し気になったのは、GoogleToolbarのせいで、ツールバーが一段多くなってること。
これは特にノーパソだと致命的。
多分頑張って押し込めば2行にできるんかな。