今日は『Rubyソースコード完全解説』のHTML版の第2章「オブジェクト」を読んだ。
ぶっちゃけそろそろ頭から煙がぷすぷすと出てますよっと。
「へぇ〜っ」とか言って関心しながら読んでいるけれど実際は半分も理解できてない予感orz。
んで印象に残ったのが

なぜ構造体の型を保存しておかなければならないのだろうか。それは全ての型の構造体をVALUE経由で扱うためである。VALUEにキャストしてしまったら変数に型の情報が残らないのでもうコンパイラは面倒を見てくれない。それゆえ自分で型を管理しないといけないのだ。これは全ての構造体型を統一的に扱えることの裏返しである。

という一文だった。Ruby頑張ってるなぁ〜と思った。