Ruby

gemsのアップデート

何も考えずに gem update --system gem pristine --all あと、 gem env ってやると、いろいろ出てくる。

cygwinにRubyをインストール

参考にしたサイト CentOS5 へ Ruby on Rails をインストール基本この通りにやればできる。rubyを実行しようとすると、 WindowsにRubyインストーラでRubyをインストールしてあると、rubyを実行するときに no such file to load -- ubygems (LoadError) という…

エラーばっか

なんていうか、もう少しまともに動いてくれても…orz Error in my_thread_global_end(): 1 threads didn't exit というエラーがプログラム終了時に発生する。 プログラム終了しようと思っても終了できないエラーですね多分。調べてみるとMySQL関連のものが出…

select

IO.select([$stdin], nil, nil, 0) この値についてなんだが,標準入力がないときはnilが返ってくるんじゃないんすか??? Windowsでやったら全然nilじゃなかったよ。。。Linuxでやったらnilだったよ。。。よく考えたらWindowsでselectが動かないのは当然な…

irb補完入力

irbのとき、 require 'irb/completion'とやると、補完入力が有効になる。 常に有効にしときたいなら、.irbrcファイルに書いておくといいと書いてあったんだけど、Windowsだからかなのか、.irbrcが見つからなかったので、とりあえずirb.batに書いてみた。 irb…

Ruby/DBIインストール

DBIなるものを使うと、どのデータベースでも同じようにアクセス出来るとの噂を耳にしたので、使えるようにしてみる。 基本的にここと同じ様にやったら使えるようになった。 windowsなのでsuとかはいらない。 Postgresモジュールは前書いた通り。で、DBIのイ…

ようやく読み始めました。

irbからコードを読み込む。 % irb > load "hoge.rb" RDocのコマンドラインからの表示。 % ri Hogeとかなんかいろいろ。 でも説明全部英語…orz。 配列の作成 hoge = ['hoge0', 'hoge1', 'hoge2', 'hoge3'] とか、 hoge = %w{ hoge0 hoge1 hoge2 hoge3 } とか…

ActiveRecordのテスト

がうまくできなくて困ってた。PostgreSQLにうまくアクセスできてないようだったので、RubyのPostgresモジュールを入れた。http://ruby.scripting.ca/postgres/からruby-postgres-0.7.1.2005.12.21-mswin32.gemをダウンロードして、 gem install ruby-postgre…

今日は『Rubyソースコード完全解説』のHTML版の第2章「オブジェクト」を読んだ。 ぶっちゃけそろそろ頭から煙がぷすぷすと出てますよっと。 「へぇ〜っ」とか言って関心しながら読んでいるけれど実際は半分も理解できてない予感orz。 んで印象に残ったのが なぜ…

今日は高校の友達と遊んできた。そしてミスドでおごってもらった(^^♪。 おいしかった。 今日は『Rubyソースコード完全解説』のHTML版の第1章を読んだ。第1章はソースコードについてじゃなくてRubyの解説なのだが、最初Rubyの本を読んだ時はあんまりわからず…