例外

只今『Javaプログラミングレッスン下』を読み中。例外の機能すげ〜と思った。
一年のときわけがわからずとりあえず書いてたtry...catch...の意味がようやくちゃんと理解できたとさ(^_^;)。まぁRubyとかでもやってたんだけど、いまいちよくわかってなかったんだよね。
土日でデザインパターンに入るつもりがまったくまだ全然入れそうもないね。。。
テストはなんか間あきまくりだから時間を見て読むとしませう。

try{
  if(テスト前日){
    throw new Exception();
  }else{
    パソ(2);
    読書(3);
  }
}catch(Exception e){
  休憩(1);
  テス勉(2);
  休憩(2);
}finally{
  就寝();
}

はて、わざわざ例外にするメリットがないぞ?
ifで分けてるんだからそのままでいいじゃん。
try...catchじゃなくて、メソッドのthrows節で投げといてcatchは別のとこでするのに使うのか?例外のメリットは処理を上に丸投げできること?