2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

久々にOcaml勉強会

ホントに久々だった。が、やっぱOcaml勉強会は楽しい。 ぶっちゃけ難しいので、自分は少ししか理解できていないだろう。 けれど、、なんだろう、Ocaml勉強会は知的探究心のある人ばっかりが集まってて、みんな楽しく真剣にやってて、そんな雰囲気がとても好…

画像処理感想

使いやすそうだなと思った。 もうちょっとなんか書くこと無いかなぁ・・・。まぁいいけど。

クロック

なにかよくわからないけど、BIOSの設定のせいでMyデスクトップのクロックが1.1GHzになっておったのです。 それをぷにちゃんに教えてもらい直したのです。 クロック2.2GHzに復活ッ!! なんかゲームやるととても速くなったのが実感できました。ワァーイ(^^♪ …

明日は

そう、プレゼンの日です。なのにもうこんな時間。 ホントは1時には寝るはずだったの。 これには深い事情が。。。 1.みんなプレゼンの内容しっかり考えてそうだけど、自分は考えるのがメンドくさかった。 2.だけど、なんかみんなやってるのに何もやらないのは…

OS

スレッドが入力待ち状態だと、メインが終了してもスレッドが終了しない件について。

制御結合

今日ソフトウェアの講義で結合のお話があった。 制御結合は内部の処理を知らないと使えなくなるからよくない。 フラグで処理を分けるなら最初からモジュール分けろ。 とか言ってた。 詳しくは途中参加&結構id:selvaggioと楽しくお話してたりしたから覚えてな…

冬休みを振り返って

さて、冬休みも今日で終わりですね。 というわけで、振り返ってみる。 今年の冬休みは見事になにもしていない。 初詣さえメンドくさくて行っていない。 母の実家と父の実家へはお年玉をもらいに行ってコタツでごろごろしてた。 高校のクラス会もなんだかメン…

数理計画法リベンジ

というわけで、やり直しましたよ。 id:selvaggio'sプログラムは超重宝しました。 今回手計算で使うのは主に双対シンプレックス法だけど、計算結果は同じだからプログラムはシンプレックス法で解かせといて後で照合すれば余裕ですよ(≧∇≦)b id:selvaggioマジ素…

聖剣4

評判が悪い悪いと聞いていた聖剣4のレビューというか感想を初めて読んだ。相当ボコボコに書かれててビックリ。アンリミテッドサガを思い出した。 「100円で売っててもジュース買ったほうがまだまし。」らしい。 でも名作シリーズもの待望の新作だからかなり売…

数理計画法

分岐限定法が解けませんorz。 ひととおり教科書を読んで、かなりわからなかったけど、大まかに言えば、シンプレックス法やって、二つに分けてシンプレックス法やって・・・を整数解が出るまで繰り返せばいいんだと理解したわけだ。 ところが、答えをみたら、俺…

データベースSQL

データベースの課題をやった。 結合なんて講義スライドに書いてなかったから使わずにやった。ちょっと大変だった。 で、ひとつ質問。 dmp曰く、「出てきたリストに0とかが入ってるのは変だっ!!」 とのことなんですが、問題の(4と(8で、結果に0が入ってる人い…

文字サイズと太さとか

毎回調べてる文字サイズ。メモっとこうよ俺。小さい順 \tiny \scriptsize \footnotesize \small \normalsize \large \Large \LARGE \huge \Huge フォント {\rm RomanFont} {\em EmpaticFont} {\bf BoldFont} {\it ItalicFont} {\sl SlantedFont} {\sf SansSe…

YsOriginトール編クリア

というわけで、ようやくクリア。 今回のプレイタイムは5時間35分。 うん、トールは強くて速いから他の二人と比べて格段に早いね。イベントも少ないし。実はラスボスを倒せなくて1時間くらいレベル上げしてたんだけどこのタイムだからね。 1,2レベル上げるだ…

verbatimを枠で囲む

SQLを枠で囲みたかった。 listingsには、SQLもちゃんと入ってるんだけど、いかんせん日本語表示がダメダメなもんだから使えない。 追記(2008/2/12):日本語に対応したjlistingなるものがあるようです。参考:MyTeXpert で,ファイルに分けて書いてるわけでも…

無駄に考える。

人生において、喜怒哀楽の感情というのは付属品。生きている過程において、ついてくるが、あくまで全体の目的とは異なるもの。 じゃあ、僕は生きてなにがしたい、死ぬまでになにがしたい?永遠の謎。結局何もしたいことはない。例え、今不慮の事故で死んだと…